CBR1100XX 外装修理 ミラー,カウル取り外し
前回までで、ロアカウルの塗装剝ぎ、まで終わりましたので、次は、ミラー,カウル取り外しです。
ミラー取り外し

先ずは、ミラー付け根のゴムブーツをめくると、ボルトが、数本見えるので、外せるものは外します。

先ほどのボルトを外すと、ミラーのガラス面が外せます。

ウィンカーのコネクタを外し、プラスネジを2本外すと、ウィンカーが外れます。
最後に残った、ナットと下からのプラスネジを外し、

ウィンカーレンズとミラー部分が、外れました。

割と複雑なステーやナットは、出来るだけ覚えているうちに、元の場所に仮留めしておいたほうが、後から、妖怪不祥事案件の「アレ?このネジ、ドコのだっけ⁇」を引き起こしにくくなるので、オススメします〜
ちなみに、アッパーカウル側のミラーステーは、フロント側が折れていました。
かなり、ハードに使われていた模様です〜

さて、アッパーカウル側のボルト2本を外すと、ミラー関係の取り外しが完了です。
ミラーカバー下地処理

取り外した、ミラーカバー。
上からは、塗装ハゲがあちこち。。。

下から見ると、左右とも、転倒キズが。

早速、ペーパーがけです。

キズ部分も、ペーパーがけによって、ある程度浅いキズなら、消えてしまいます。

片側が完了。
製造時の型枠のバリも取れ、空力UP!?

早速、もう一つのミラーに着手します。

こちらのミラーも、結構ひどいキズ!

塗装を落としながら、ペーパーがけ。

最後には、キズが消えました!
これなら、あえてパテを盛らなくても、行けそうな感じです。
ミラーが完了しましたので、次は、アッパーカウル、シートカウル、タンクの取り外しです。
アッパーカウル 取り外し
外装修理の続きです。

こんな図がありました。
ので、その通りに外していきます。

フロントバイザーもボルトオンですので、ネジ類を外して、後ろへ引き抜きます。

ここまできたら、アッパーカウルを両側に少し広げると、ヘッドライトユニットごと、前に取れますので、受け止めつつ、ヘッドライトの配線を外します。
これで、アッパーカウルが、取りはずせました。
シートカウル取り外し

次は、シートカウルです。
シートを外すと、、、

外装の色番号が、記載されています。
「CBR1100XXV」の「V」って、なんでしょう?

シートカウルは、片側2本づつのボルトと、

グラブバーを外せば、

するっと、取りはずせました。
これで、外装修理に向け、ミラー、カウルを取り外すことが出来ました!!
コメント