XX MOTORS
車、バイクを遊びつくす事を目指したチャンネルです。
【ワイパーの遅いジムニー】ワイパーの遅いジムニー、いませんか?ワイパーリンク、モーター交換前に、給油にチャレンジ!
『ワイパーが遅いジムニーいませんか?ワイパーリンク給油で劇的変化!? JA11V ジムニー XX MOTORS GARAGE』
JA11乗りの皆様。
「ワイパーの動きが遅くないですか?」
販売から数十年は経過する、ジムニーJA11V。
止まりそうなくらいのスピードで動くワイパーに見て見ぬふりをしながら、ここまでしのいできました。
『だって、雨の日、乗らないし、、、』
ッって!バイクじゃあるまいし!!
原因はワイパーリンクの油切れ、もしくはワイパーモーターの劣化、はたまたワイパーリンクの経年劣化?!
このあたりの修理になると、数万円単位の金額は免れないでしょう、、、
しかし、 まずは一番手軽な、ワイパーリンクの給油からやってみました!

結果は、劇的変化!!
STAYHOME、梅雨入り前の今こそ、作業しとかないと!
この記事をご覧いただくと、ワイパーリンク給油に必要な個所の分解、パーツ取り外しの工程が見ていただけます。
これから作業をしてみようという方のご参考になれば幸いです!
ワイパーモータ、ワイパーリンクの位置確認

ワイパーの動きが悪い、遅い場合、その原因は、
1、ワイパーモーター自体に原因が
2、ワイパーリンクに原因が
のどちらかだと思います。
そこで、まずはワイパーモーターの確認から。

ジムニーJA11Vの場合、ワイパーモーターの位置は、助手席側のインパネ上部にあるパネルの内側です。
ここから右方向にリンクが伸びており、左右のワイパーを動かす仕組みになっています。
今回は、ワイパーモーター自体の動きは悪くなさそう。。。
そうであれば、ワイパーリンクの油切れ、ワイパーリンクの破損、曲がり等が考えられます。

ワイパーリンクの位置は左右ワイパーの付け根辺り。
今回は、リンク自体に曲がり等はなさそうなので、リンクに給油をしてみようと思います。
ワイパーリンク給油作業
それでは、ワイパーリンクの給油作業に入ります。
まずは、ワイパーリンク(助手席側)にアクセスするため、センターパネルを取り外します。
センターパネル取り外し
センターパネルを取り外す手順は、
6か所のネジを取りはずすと、あとは手で手前に引くだけ。

一番上にある、小さいめくらパーツを外せば、プラスネジが二本登場。
これを外す。

次に、パネル下側、プラスネジが二本。
これも外す。

最後に、エアコンパネルの操作レバーを引き抜いて外し、
エアコンパネルを手前に引っ張り取り外せば、
最後の二本のプラスネジが現れます。
これがわかりにくいので、先の4本を外したところで、センターパネルを引っ張ってもパネルが取れないのです。

6本のネジが取り外せたら、センターパネルを手前に引っ張り、各種コネクターを引き抜いていけば、センターパネル取り外し完了!
ワイパーリンク給油(助手席側)

無事、センターパネルが取り外せたら、その奥にワイパーリンク(助手席側)が目視できます。

位置が確認できたら、潤滑油を可動部分に塗布!
メータパネル取り外し
次は、ワイパーリンク(運転席側)にアクセス。
そのためには、メーターパネルを取り外す必要があります。

まずは、メーター下部のプラスネジを取り外す。

反対側にもプラスネジ。

ここまでくれば、メーターは外れるはずなのですが、
JA11Vの謎。ハザードスイッチや、コラムカバーが干渉して、メーターパネルが外れません。
ここから、ハンドル自体を下方向に下げるのが、一般的な手順。

ハンドル、コラムカバーを下げるには、

ハンドルのシャフトの付け根にある、トルクスネジ二本を外せばOKです。



トルクスネジのサイズは、【T-40】

片方はすぐに外れたのですが、もう片方がなめてしまいました。

なんとか取り外そうと、ネジザウルスも使ってみましたが、

どうにも外れません。。。

そもそも、メーターパネルを取り外すのが、今回の目的。
干渉していた、コラムカバーが何とかなればいいのでは?
ハンドルが下がらないので、コラムカバーの取り外しにかかります。
画像では、コラムカバーした半分がすでに取り外されています。
コラムカバーを下から覗けば、プラスネジ数本で止まっているだけ。
それらをはずせばOK。

ホーンボタンは手で取れます。
その奥にある、ナットを17のボックスで取り外し。

ハンドルをまっすぐにしてから、ハンドルを引き抜くと、後からまっすぐに取り付けるときに楽です。

画像の方向にある3本のプラスネジをはずし、

コラムカバーとワイパーレバー等を一緒に手前に引き出します。

ある程度手前に全体を引っ張り出したら、コラムカバーのみハザードスイッチから抜き、右斜めにしながら、引っ張り出します。

後は、レバーのベースごと、ひきぬけばOK。

ついにメーターパネルが外れます。
裏面のコネクターや、スピードのケーブル等を取り外してください。
ワイパーリンク給油(運転席側)

メーターパネルが外れれば、その奥にワイパーリンク(運転席側)が現れます。
ここにも潤滑油を可動部分に塗布。
動作確認

左右とも給油できたので、動作確認。

間欠ではあまり変化なし。

ローだと若干早めになりました。

ハイでは、劇的に変化!
これなら、少々強い雨でもワイパーの仕事をしてくれそうです!
復元作業
給油が完了したので、復元作業に入ります。

レバーなどを戻していき、

センターパネルも同じように復元。

完成です!
ジムニーJA11V乗りの方で、もし同じようにワイパーが遅いと感じられている方がおられれば、
一度試してみてはいかがでしょうか!!
↓↓もしよければ、YouTubeにも動画がありますので、実際の作業を見ていってください!↓↓
見苦しい点も多いかと思いますが、よろしくお願いします!
メーカー:スズキ JIMNY ジムニー JA11V H6年式
プロではないので、完全に素人作業です!
(コンテンツ内の作業、取り付け部品等は危険を伴うこともあります。参考にされる場合等は、必ず自己責任にてお願いします!)
コメント